小児歯科
Pediatric

一生歯を大事に
使っていくためには
まず子ども時代が重要
健康な歯を維持することは、全身の健康状態にとって欠かすことのできないことです。
そこで小児歯科においては、乳歯を予防・管理することで、永久歯への健全な生え変わりをサポートいたします。
とくにお子様はむし歯になりやすい傾向があるので、定期的に歯科医院へ来院するようにしましょう。
小児歯科の役割
治療と予防で健やかな成長を
サポート

小児歯科は、むし歯治療だけでなく、予防とトータルなサポートでお子様の健康な口内環境を育んでいく診療分野です。お子様の成長に合わせて、定期的な検診と歯磨き指導をもとに、むし歯や歯周病のリスクを未然に防ぐことを目指します。また、歯並びやかみ合わせにも注意を払い、顎の成長を正しく導き、将来的な問題を防ぐことも小児歯科の大切な役割です。
歯医者という空間に
慣れることも大事な要素

歯医者に対する恐怖心を持つお子様は少なくありません。当院では、そんなお子様の気持ちに寄り添う診療を心がけています。最初から無理な治療は行わず、コミュニケーションを重ねて信頼関係を築くことから始めます。お子様のペースに合わせて少しずつ診療へのハードルを下げていくのが当院の特徴です。
また、保護者の方にも治療の様子を見ていただける環境を整えています。お子様の安心感を高めるとともに、ホームケアのポイントを実際に見ることで、家庭での口腔ケアにも役立てていただけるはずです。
子どもの歯の特徴
- いずれ生え変わる
- 乳歯は永久歯に生え変わる一時的な歯ですが、大切な役割を担っています。健康な成長のための土台となるため、乳歯のケアは重要です。乳歯のトラブルを放置すると、永久歯への影響だけでなく、お子様の発育にも支障をきたす可能性があります。
- むし歯になりやすい
- 永久歯と比べて歯質が柔らかく、エナメル質も薄いので、むし歯が進行しやすい状態です。特に歯と歯の間隔が狭いため、一度発生したむし歯が隣の歯に急速に広がりやすい特徴があります。
- むし歯の痛みに
気づきにくい - お子様は自分の歯の状態を確認することが少なく、痛みを感じても「何となく痛い」という曖昧な表現しかできません。むし歯の痛みを適切に訴えることも稀です。そのため、保護者が気付いた時には既に症状が進行していることが多くあります。
- 歯そのものが小さい
- 乳歯はエナメル質や象牙質の層が永久歯の半分ほどの薄さしかありません。歯の大きさが小さく、構造も繊細なため、むし歯に対して脆弱な状態にあります。また、歯の厚みが薄いため、むし歯が神経まで到達するスピードが速く、重症化しやすいのが特徴です。
このように、子どもの歯は大人のものと比べていろいろと違いがありますので、親御様がしっかりと気を付けてあげなければなりません。
歯科医院で行う
子どもの歯の予防とケア

ブラッシング指導
当院では、一人ひとりのお子様の成長に合わせ、正しい歯磨き指導を行っております。歯と歯の間や奥歯など、磨き残しが多い場所をお伝えし、正しく歯を磨けるようにやさしくアドバイス。また親御さまによる仕上げ磨きも積極的にレクチャーいたします。ぜひ一緒にお子様の歯が健やかに成長できるようサポートしていきましょう。

生活習慣の見直し
むし歯から大切な歯を守るためには、毎日の生活習慣が重要です。糖分の多い飲み物を控えめにする、おやつの時間を決めて間食を避ける、食後の歯磨きを習慣にするなど、ご家庭での取り組みがむし歯予防の基本となります。

シーラント
むし歯予防には、シーラントが効果的です。シーラントは歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。食べ物のカスや細菌が入り込みにくくなるので、歯質が弱い乳歯や永久歯(6歳臼歯)を保護する性質があります。

フッ素塗布
乳歯の歯質は永久歯に比べて未発達です。そのため虫歯になりやすく進行も早い傾向にあります。フッ素には歯質を強化する成分が含まれており、定期的に塗布すれば、効果的な虫歯予防が可能です。
ご自宅でできる
子どもの歯の予防とケア

丁寧な歯みがき
お忙しい毎日の中でも、できる範囲での歯磨き習慣が大切です。食後すぐの簡単な口すすぎだけでも、食べかすの除去には十分な効果があります。唾液の力で自然に洗い流される前に、むし歯菌が活動する時間を短くすることが重要なのです。毎日の小さな習慣が、むし歯予防への第一歩となります。

デンタルフロス
お子様の小さな歯は、歯ブラシの毛先が届きにくい構造です。特に歯と歯が接する部分は要注意。この部分を清潔に保つため、デンタルフロスの併用が効果的です。最初は不慣れかもしれませんが、寝る前の数分で効率的に汚れを取り除くことができます。

フッ素入り歯みがき
歯の表面を丈夫にするフッ素は、継続使用が効果を高めます。歯磨き粉に含まれる適量のフッ素を効果的に活用するには、泡立てながらじっくりと磨き、最後は軽くすすぐのがコツ。過度な洗い流しは避け、フッ素を歯の表面に残すことで、むし歯予防効果が高まります。
生え替わりへの対応や、矯正専門医へのご紹介も行っています

当院では、歯並びが悪くなりそうな歯の生え変わりもサポートしています。
矯正専門医へのご紹介も行っておりますので、お子様の歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。