審美歯科・ホワイトニング
Aesthetic

しっかり噛むために歯は大事、
それが白く美しければ
より素敵に
審美歯科では、保険診療では使用できない素材を取り扱うことで、機能の回復と見た目の美しさの両立を目指します。そのため、より患者様のご要望に合わせた治療のご提供が可能です。
「銀歯を白い歯に変えたい」「より長持ちする詰め物や被せ物を利用したい」などのお悩みやご要望がある場合は、ぜひ当院にご相談ください。
審美補綴
お口の中に
銀歯が残っていませんか?

銀歯は長年親しまれてきた歯科治療の定番ですが、実は口内環境へのリスクが少なくありません。金属アレルギーを引き起こす可能性があり、歯との隙間から細菌が入り込み、むし歯や歯周病のリスクを高めることもあります。また、色が濃いため目立ちやすく、口を開けた時の見た目の印象を損ねてしまいます。特に古くなった銀歯は、変形して隙間が広がりやすくなるため、歯垢や細菌が溜まりやすい環境になってしまうのです。
銀歯が残っていることで
起こりうるリスク
-
金属アレルギー
銀歯に使われている金属の成分が溶け出し、口内の粘膜に接触することで金属アレルギーを引き起こすことがあります。症状としては、口の中のかゆみや腫れ、ひりひり感などがあり、重症になると口内炎ができたり、湿疹が広がったりすることもあります。金属アレルギーは突然発症する可能性も考えられるのが厄介な点です。
-
歯ぐきの黒ずみ
銀歯から溶け出した金属イオンが歯ぐきに沈着し、黒や青、緑がかった色に変色する症状を「メタルタトゥー」と呼びます。メタルタトゥーは、銀歯を長期間使い続けることで発症しやすくなります。古くなって劣化した銀歯ほど、金属イオンが溶け出す量が増えるからです。
-
むし歯・歯周病
銀歯は歯との隙間から細菌が入り込みやすく、むし歯や歯周病のリスクを高める原因の一つです。特に古くなった銀歯は、変形して隙間が広がりやすく、歯ブラシが届きにくい部分に汚れが蓄積しやすくなります。また、銀歯を装着するために使う接着剤のセメントが経年劣化で溶けてしまうと、むし歯や歯周病を加速させてしまうこともあります。
セラミック治療で
得られるメリット

セラミック治療には、天然歯のような透明感と色調の再現性、金属アレルギーのリスクがないこと、汚れが付きにくくむし歯の再発を防ぎ歯周病のリスクも下げられること、経年劣化や変色に強いことなど、様々なメリットがあります。
-
天然の歯のような美しさ
セラミックは天然歯に近い質感を持ち、光を適度に通すことで本物の歯のような自然な色合いを演出します。また、細やかな色の調整が可能なので、周りの歯に合わせてカスタマイズできて、違和感のない仕上がりになります。銀歯のように歯ぐきが黒ずむリスクもありません。さらに、セラミックは着色しにくい素材なので、長年使っていても変色の心配が少ないのです。
-
金属アレルギーの心配なし
銀歯やその他の金属を使った治療では、金属イオンが溶けだして体内に蓄積し、金属アレルギーを発症することがあります。一方でセラミックは金属イオンを一切含まない素材なので、金属アレルギーのリスクがありません。
-
劣化・変形のしづらさ
セラミックは高い耐久性と安定性を誇り、長期間使用してもほとんど変化しません。また、専用の接着剤でしっかりと固定できるので、強度の高い接着力で強い咬合力にも耐えられます。結果的に、むし歯の再発リスクを最小限に抑えられるのです。
当院で取り扱う補綴物

コンポジットレジン(保険適用)
コンポジットレジンはセラミックの粒子と合成樹脂を合わせているのが特徴です。
審美性に優れていて、金属アレルギーのリスクもないことから現在多くの方々の治療に役立っています。

硬質レジン前装冠(保険適用)
保険適用の人工歯といえば、硬質レジン前装冠が代表的です。金属の土台にプラスチックを被せた構造で、いわゆる”差し歯”と呼ばれるタイプです。
硬質レジン前装冠のメリットは費用の安さにあります。保険適用のため、自己負担額を抑えられるのです。
ただ、プラスチックの質感は、天然歯の透明感までは再現できません。

CAD/CAM冠(保険適用)
保険適用の人工歯の選択肢として、近年注目を集めているのがCAD/CAM冠です。
CAD/CAM冠の素材はハイブリッドレジン。セラミックとプラスチックを組み合わせることで、それぞれの長所を活かした素材です。機能性と審美性のバランスを取りつつ、金属アレルギーのリスクもないなど多くの患者様にご提案できる補綴物と言えます。

ハイブリッドセラミクス冠
セラミックと歯科用プレスチックであるレジンを混ぜ合わせた素材です。
オールセラミックには審美性の面で劣りますが、リーズナブルでありながら、白く美しいお口元を演出できます。
- 治療期間
- 約1ヶ月
- 治療回数
- 2~3回
Merit メリット
- オールセラミッククラウンなどと比べ、比較的コストは抑えられる。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 二次的なむし歯のリスクが減少する。
- 汚れが付きにくい特性がある。
Demerit デメリット
- 装着しているうちに、表面のツヤがなくなり変色しやすい。
- 装着していると歯ぐきに着色する場合がある。
- 長期的な使用で、歯がすり減る恐れがある。
- 保険が適用できないため自費診療になる。

ジルコニア冠
整形外科などで義肢に使われるほど、体にやさしい素材。それがジルコニアです。
歯の本数やかみ合わせなどを問わず、さまざまな箇所に使えるのがメリットと言えます。特に奥歯などの噛む力が強い場所には、ジルコニアがおすすめです。
- 治療期間
- 約1ヶ月
- 治療回数
- 2~3回
Merit メリット
- 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 長期使用した場合でも変色に強い。
- 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
- 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demerit デメリット
- 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
- 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。
- 保険が適用できないため自費診療になる。

メタルボンド冠
内側が金属、外から見える部分にセラミックを取り付けています。
金属が使われているので耐久性がありつつ、セラミックも使われていることから天然歯に近い見た目を作り出せます。一方で金属アレルギーの患者様には適さない素材です。
- 治療期間
- 約1ヶ月
- 治療回数
- 2~3回
Merit メリット
- 見た目の変色に強い。
- 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯どちらでも使用できる。
Demerit デメリット
- 装着していると歯ぐきに着色する場合がある。
- 金属アレルギーの方は使用できない可能性がある。
- 保険が適用できないため自費診療になる。

オールセラミックス
全てセラミックでできている被せ物です。他の歯との色調調整を細かく行え、天然歯の色合いに近づけることが可能です。
また汚れが付きにくく、劣化も生じにくいことから、むし歯の再発を防ぐ効果も期待できます。
- 治療期間
- 約1ヶ月
- 治療回数
- 2~3回
Merit メリット
- 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できる。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 耐久性があり、摩耗しにくい。
- 長期間の使用でも、着色や変色が少ない。
- 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができる。
Demerit デメリット
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある。
- 奥歯のように噛む力が特に強い歯には使用が難しい。
- 強度を保つために、銀歯に比べると歯を削る量がやや多い。
- 保険が適用できないため自費診療になる。
ホワイトニング

当院では歯を一切削らずに白くできるホワイトニングをご用意しています。歯に沈着した着色成分を専用の薬剤で分解し、本来の歯の白さを取り戻す治療法です。
営業や接客業に携わる方から、ご好評の声をいただいています。
その理由は、歯の色が第一印象に与える影響の大きさ。実は、歯並びや歯の色は、見た目の年齢印象を大きく左右するのです。
ぜひホワイトニングで、相手に好印象を与えられる歯の白さを獲得しませんか?
歯が黄ばんでしまう原因
- 歯みがきの不足
- 「歯を磨いているのに、なぜ黄ばむの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。実は、歯磨きの仕方や頻度によって、歯の黄ばみが引き起こされることがあるのです。歯ブラシの当て方が弱すぎたり、磨く時間が短かったりすると、歯垢や歯石が残ってしまいます。これらの汚れは、見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病のリスクを高め、口臭の原因にもなりかねません。
- 食べ物・飲み物・タバコ
- カレーやコーヒーなどの色の濃い食べ物や飲み物に含まれるポリフェノールは、唾液中のタンパク質と結合し、時間の経過とともに「ステイン(着色汚れ)」に変化します。このステインが歯の表面に付着したまま放置されると、頑固な汚れとなって歯を黄ばませてしまうのです。また、喫煙者の方は特に注意が必要です。タバコのヤニは飲食物のステインよりも粘着力が強く、歯に付着しやすいため、黄ばみの原因となりやすいのです。
- エナメル質の薄さ
- 歯の色には個人差があるのをご存知でしょうか。歯の表面を覆うエナメル質の厚さは人それぞれ異なります。エナメル質が薄い方は、その下にある象牙質という黄色い層が透けて見えるため、生まれつき歯が黄色く見える傾向にあるのです。また、歯磨きの際に力を入れすぎてエナメル質を削ってしまうと、象牙質が露出し、歯の黄ばみが目立つようになることもあります。
- 加齢
- 年齢を重ねるにつれ、エナメル質は徐々に薄くなっていきます。これにより、エナメル質の下にある黄色い象牙質が透けて見えるようになるのです。さらに、象牙質自体も加齢とともに黄褐色に変化することが知られています。つまり、年齢を重ねた方の歯が黄色く見えるのは、ある程度自然な変化と言えるのです。ただし、日頃から定期的に口腔ケアを行っていない方は、ステインの蓄積や喫煙などによって、さらに歯の黄ばみが進行している可能性があります。
ホームホワイトニング
(オパールエッセンス)

歯科医院で患者様の歯型に合わせたマウスピースを作製し、ご自宅で患者様ご自身がホワイトニングを行っていく治療法です。
マウスピースに薬剤を注入し、一定時間装着することで、ゆっくりと歯を白くしていきます。オフィスホワイトニングに比べると薬剤の濃度が低いので、目的の白さを目指すには数週間から2か月程度かかります。ただ、その分自然な白さを得られるのがメリットです。
- 治療期間
- 約1ヶ月
- 使用回数
- 個人の使用頻度による
Merit メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色戻りがしにくい。
Demerit デメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
- ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
- 保険が適用できないため自費診療になる。
ホームホワイトニング
(オパールエッセンスGO)

オパールエッセンスGOは、既成のトレイにホワイトニングジェルが充填されているのが特徴です。つまり、マウスピース作製が不要で、薬剤を入れる必要がありません。口腔内の体温によって歯列に合わせて形状が変化するので、迅速に施術を進められます。
- 治療期間
- 1日
- 治療回数
- 1回
Merit メリット
- 型取り不要で初回から治療開始が可能。通院回数も最小限で済む。
- 使い切りマウスピースで衛生的。洗浄・消毒も必要ない。
- 薬剤が事前に封入済み。自宅での準備作業なし。
- 歯科医院と同じ有効成分を使用。確実な美白効果を得られる。
Demerit デメリット
- 保険が適用できないため自費診療になる。
- 継続治療時はマウスピースと薬剤をセットで購入する必要がある。
- 既製品マウスピースのため、歯列によってはフィット感が不十分となる。
- 過酸化水素の特性上、効果を得るには長時間の装着が欠かせない。
オフィスホワイトニング
(オパールエッセンス)

オパールエッセンスの薬剤を利用し、歯科医院で行うホワイトニングです。
歯に薬剤を塗布し、光を当てることで成分を活性化。スピーディーに歯を白くしていきます。
1回の治療時間は1時間程度。患者様のご希望に応じて複数回繰り返すこともあります。1回の施術で効果を実感しやすいのがメリットです。
- 治療期間
- 1日
- 治療回数
- 1回
Merit メリット
- 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
- 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
- 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる。
- 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。
Demerit デメリット
- 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
- ホワイトニング期間中は着色しないよう、飲食物に気を付ける必要がある
- 保険が適用できないため自費診療になる。
デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングです。 各ホワイトニングを単体で行うよりも短期間での白さアップが期待でき、効果も長持ちしやすいのが特徴です。
- 治療期間
- 1日
- 治療回数
- 1回
Merit メリット
- 短期間で理想の白さに近づける。
- 単体で行うよりも白さが持続しやすい。
- 色ムラが少なく、より自然な白さを引き出すことができる。
Demerit デメリット
- オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、痛みを感じたり、沁みたりする可能性が上がる。
- ホワイトニング期間中は着色しないよう、飲食物に気を付ける必要がある。
- 保険が適用できないため自費診療になる。
ウォーキングブリーチ

歯が変色してしまった場合、ウォーキングブリーチという方法で白さを取り戻すことができます。主に神経を除去した1本の歯を対象に行われます。変色した歯の内部に薬剤を注入し、約1週間ごとに薬剤を交換するサイクル数回繰り返すことで、漂白効果が得られるのです。
- 治療期間
- 1日
- 治療回数
- 1回
Merit メリット
- 健康な歯質を保ちながら、必要な部分のみ美白が可能。歯を削る必要がない。
- 他のホワイトニング法と比べ、リーズナブルに施術ができる。
Demerit デメリット
- 薬剤注入のため、歯の内側に小さな処置が必要になる。
- 治療中、一時的な知覚過敏を引き起こす可能性がある。
- 保険適用外のため自費診療となる。