当院の考え方
About

診療理念
Medical philosophy
「一生おいしく食べられるためのお手伝いをする」ために、かかりつけ歯科医院として歯が生えてから高齢に至るまでの支援をします。
最初にむし歯にしないこと、もしなっても再発させないこと、歯周炎を進行させないことを積み重ねていくことが将来の健康につながります。
歯周病やむし歯を防ぐには、日々のケアに加えて定期的な受診が大切です。
また、高齢や介護等の状態により今まで当院に受診している際に積み重ねた情報をもとに訪問診療を行う場合もあります。
その他、口腔ケアや 摂食・嚥下の相談など当院では歯に関する悩みを何でもご相談をお受けします。小さな事でも是非ご相談ください。
当院が大切にしていること

生活習慣を見直し、
家族ぐるみの予防を推進
当院は、患者様の生活習慣を見直し、ご家族全員で予防に取り組む姿勢を大切にしています。歯が生え始めたお子様から高齢の方まで、あらゆるライフステージに合わせたサポートを行い、「一生おいしく食べられる口腔環境」を目指します。院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車椅子でもご来院いただけるよう配慮しております。

健康を守り育てる、
ヘルスケア型診療の提供
予防を中心に据えたヘルスケア型診療を通じて、むし歯や歯周病の再発防止に努めています。当院は「日本ヘルスケア歯科学会」認証の歯科医院であり、定期的な診査やCRASP(リスクに応じた個別予防計画)を用いた治療計画を行い、患者様一人ひとりに「お口の健康手帳」をお渡ししています。また、経験豊富なスタッフと共にチーム医療で患者様の健康を守り育てていきます。

歯周病治療をしっかりと実施
歯周病治療では、初期段階からの徹底した歯周基本治療に加え、予防的なSPT(サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー)も実施し、歯周病の進行を防ぎます。これにより、将来にわたり健康な歯で噛める状態を維持できるよう努めています。必要に応じて定期的な診査とメンテナンスも行い、長期的にサポートいたします。

徹底した滅菌と消毒の実施
患者様に安心して治療を受けていただけるよう、当院では滅菌と消毒に力を入れています。治療に使用する器具は一つひとつ丁寧に滅菌し、感染対策を徹底しています。どの世代の患者様にも安全な環境を提供するために、衛生管理には最新の設備と技術を導入しています。
施設基準に係る院内掲示
当院は以下の施設基準に適合している旨を厚生労働省関東信越厚生局に届出しています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。また緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
その他
- 歯科治療時医療管理料
- 在宅療養支援歯科診療所2
- 在宅患者歯科治療時医療管理料
- 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
- 手術用顕微鏡加算
- 口腔粘膜処置
- 歯周組織再生誘導手術
- 歯根端切除手術の注3
- レーザー機器加算
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 歯科口腔リハビリテーション料2
- 光学印象
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- クラウン・ブリッジ維持管理料
お口の健康手帳について

お口の健康を守り、予防についての情報をお伝えするため、当院では初診・再初診の際にみなさんへお口の状態を記録するための冊子「お口の健康手帳」をお渡ししています(お一人様につき1冊限りとなります)。
当院のコンセプトである「一生おいしく食べられるためのお手伝いをする」を達成するため、お渡しするお口の状態の記録・予防に関する資料をこの「お口の健康手帳」にファイリングし、受診時にお持ちください。
これまでの資料をファイリングしたい、という方はスタッフまでご相談ください。